› Rinne Craft › 工房 › DIY作業小屋の基礎作り
+++++++ 出 展 情 報 +++++++

2013年 RinneCraft は conogu へ変わりました。

「conoguのものづくり」でブログはじまりました!

2011年02月26日

DIY作業小屋の基礎作り

先週から本格的な作業小屋のリフォームを始めました。
まずは基礎作りから。力こぶ
DIY作業小屋の基礎作り


スライド丸ノコを使って杭を作ります。

基礎を作る場所を囲うように適当に打ち込みます。

次は、水準を出します。

レーザーを使うと簡単で正確な水準を出すことができますが
そんな便利な道具を持ってませんので、大工さんに教わった、
水の入ったバケツと透明のホースを使った方法で水準を出します。
DIY作業小屋の基礎作り


ホースの中の水の水面が水準になります。
杭に墨(印)をつけます。すべての杭に同じ作業をします。
DIY作業小屋の基礎作り


これで、すべての杭の墨が同じ高さになりますので、この墨を基準に床の高さを出すと、水平な床が作れます注目
次は、板を打ちます。
板の下の面を杭の墨に合わせます。
DIY作業小屋の基礎作り


糸を張ると、ブロックを置く場所と高さの基準線ができます。
DIY作業小屋の基礎作り


本当は板の下から糸を張りますが、ちょっと訳があって上と下で二重に糸を張りました。素人ですので・・・(^^;)
これで基礎を作るための準備が完了ですナイス



同じカテゴリー(工房)の記事
屋根の解体完了
屋根の解体完了(2012-12-11 22:57)

機械を買いました。
機械を買いました。(2012-12-11 00:36)

屋根の解体。
屋根の解体。(2012-12-09 22:54)

工房を引っ越します
工房を引っ越します(2012-12-08 20:02)

ケヤキの枝
ケヤキの枝(2012-04-09 23:58)


この記事へのコメント
電ノコやレーザー水準器など、いまどきの大工道具ってわくわくするものばかりですよね。
それにしても杭も自分で作っちゃうなんて・・・。
一本打ち込むのだって結構大変でしょう?
作業小屋が完成する頃には大工知識も凄くなっていそうですね。
わくわくの作業工程、続きを楽しみにしています!
頑張ってくださいね。
Posted by としこ at 2011年02月26日 22:19
としこ さん

木材は山のようにたくさんあるので、杭は買いに行くより作る方が時間もかからないし簡単にできちゃうから(^^)
石がたくさん含まれてる土だから、杭打ちはちょっと大変でした~。
作業小屋が完成するころには、大工さんのお手伝いのバイトくらいはできるようになるかも(?)しれませんね(^^)
Posted by 流木人流木人 at 2011年02月28日 01:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。